2009年11月14日土曜日

コミュニティカフェ全国連絡会


11月12日 コミュニティカフェ全国連絡会
「設立記念シンポジュウム」 に参加しました。

社団法人長寿社会文化協会(Wonderful Aging Club = WAC)の主催

http://www.wac.or.jp/wac1/news/data/upfile/47-1.pdf

この連絡会の趣旨は自分の町でコミュニティ・カフェを見つける。
全国のコミュニティ・カフェが、ゆるやかにつながる。
 
という事で、設立総会の後で全国から参加しているコミュニティ・カフェを
運営している人たちの各代表がリレー形式で自分たちのグループの紹介が
あった。

その後、落合恵子氏(作家)の記念講演 「いのちをつなげる」
~地域をつなげる を聴いた。

落合氏の1時間の講演は実際にコミュニティ・カフェを運営している、または
運営を目指している人たち約200名を前に非常に熱のこもった有意義な
内容 だった。

実際に私の前列で聴いていた女性数名は講演途中から感動の涙が止まらず
ずっと泣きながら鼻水をすすりながら聴いていたようだった。
私はといえば、少なからず衝撃を受けました。

講演の最初の方でコミュニティ・カフェを運営し、または運営を目指す
からにはあらゆる偏見から自由でなければいけない、貴方の心の奥底に
偏見は無いですか、と問いかけ次のいくつかの例を挙げられた。

・年齢による偏見、人を年齢で判断してないか
・人種による偏見、人種差別、在日朝鮮人差別など
・性別による偏見、男女差別、セクシャルマイノリティに対する偏見
・障害による偏見、障害のある人を可愛そうに思った事が無いか
         何かをしてあげると思ったことは無いか
・出自による偏見、同和問題、孤児やシングルマザー・ファーザーなど
・身分、地位、学歴などの偏見、身分や地位、学歴などで判断していないか

これらの偏見から心の底から完全に自由な人でなければコミュニティ・カフェ
をやる資格が無いと落合氏は言われた。

とても高いハードルだと感じた、私は障害を持つ方たちと一緒にNPO活動を
したり一緒に遊びに行ったり飲み会に行ったりさせてもらっているので、
あまり偏見を持たないつもりでいたが心の奥底からそうなのかと言われると、
やはりまだやってあげるという意識があるような気がしてかなり動揺
しました。

上に挙げた例の中でも一般的には偏見を持たないつもりだが
実際に身近に付き合う人にこのような方たちが居たらどう思うのか、
など考えさせられました。

落合氏はご自分の「クレヨンハウス」の運営や母親を自宅で介護された体験
などを話されコミュニティ・カフェの運営には自分の心の声を聴き、
どうしてもやりたい、という情熱と熱意を持続する力が必要と言われ、
その為には無理をしない、困った時には助けを求める事が大事と言われ
ました。

落合氏はまた声の小さい側に立つ事(Other Voices)が大事であり、いつも
彼らの声を代弁して声を挙げ、怒りを忘れないでいたいと言われました。

自分を愛せない人は他人を愛せない、自分を愛し他人の気持ちを大切にして
相手の気持ちに寄り添う事、誰かの為を思って投げた球がいつかは自分の所
に戻って くる。
子供たちが生まれて来て良かったと思い、高齢者が良い人生だった、
と思える社会を作りたいと講演を結ばれました。

彼女が長年の間作家として、クレヨンハウスの社長として、母親を在宅で
介護された体験を通して感じてこられ、主張してこられた事が1時間の講演で
惜しみなく出されたように感じられました、泣きながら聴いていた女性たちは
スタンディングオベイション・立ち上がって拍手されてました。

2009年11月11日水曜日

八神沙矢 X’masチャリティコンサート

八神沙矢 X’masチャリティコンサート

NPOメンバーの八神さんのコンサートが有ります。

★12月19日(土)17:30~

★JR五反田駅 西口1分 カフェB1

★会費5000円(フリードリンク・食事付)

★申し込み:アメエンタープライズ

 担当:羽柴 rain@west.cts.ne.jp

★お申し込み後、会場までの詳しい地図

         チケット・抽選券をお送りします。

☆彡このコンサートは、チケット代の一部が

       水の保護保全活動に活用されます。





2009年11月3日火曜日

11月の定例会「CBカフェ」は10日!

今月の定例会「CBカフェ」は11月3日(火)18時30分開場です。
会場は品川区中小企業センター・グループ室にて

来年2月26日開催の品川区社会貢献活動見本市や検討中の総合相談窓口に関してのお話を入れます。

中国茶を楽しもう


10月30日(金)のうららかな午後。区役所前の中央公園で中国茶を楽しむ会を開きました。企画したのは海さんで、中国をたびたび訪問し、中国茶を入れるセットを手に入れてこられた永森さんの話を聞いてのことでした。
小さな茶碗(日本のぐい呑みサイズ)に点てるのですが、日本のお茶とは随分と違うところがありました。茶葉が開くまで3度くらい湯を変えます。その度にだんだんと香りが良くなっていくような感じがします。一杯が少ないのでゴクゴク飲むという感じではなく、ゆっくりとしたペースはのどかで心地よいです。ひさびさに脳をほぐしたようなひと時でした。会員が会員の企画をした素敵な試みでした。さながら出前コミュニティカフェというところでしょうか?

2009年10月19日月曜日

10月23日、品川区で環境コミュニティビジネス起業講座

環境をキーワードにしたコミュニティビジネスの起業アイディアをカタチにしてみる講座です。
講師は、NPO法人コミュニティビジネス・サポートセンターの永沢 映専務理事さん。
開催場所:品川区中小企業センター会議室
日時:10月23日(金)18時30分~21時
会費:無料
主催:品川区ものづくり経営支援課
申し込み先 松本 芳郎  
〒141-0033 品川区西品川1-28-3  品川区立中小企業センター2階  
TEL 03-5498-6334  電話でお申し込みください

コミュニティ・カフェNEWS!

以下はWAC曽根さんからの情報です。

コミュニティカフェ全国連絡会「設立記念シンポジュウム」の参加者募集!  ─────────────────────────────────       http://www.wac.or.jp/wac1/news/data/upfile/47-1.pdf  
■趣旨:自分の町でコミュニティ・カフェを見つける。全国のコミュニティ・カフェが、ゆるやかにつながる。  
■日時:11月12日(木)午後4時30分~受付開始  午後5時~設立総会 午後6時~記念講演:落合恵子氏(作家)  「いのちをつなげる」~地域をつなげる  午後7時~:懇親会(情報交換・立食パーティ)
■場所:日本財団2 階会議室(定員200 名) 港区赤坂1-2-2 日本財団ビル  
■費用:総会・講演 1,000円  懇親会2,000円
…………………………………………………………………
□■2)各地からの情報………………………………………
 
1、新着「コミュニティ・カフェ」情報  
NPO法人ぐるーぷ藤「レストラン オハナ」 【神奈川県】   http://www.npo-fuji.com/content/view/38/52/  浜田のまちの縁側 【島根県】   http://www15.ocn.ne.jp/~h-engawa/  

2、コミュニティカフェに役立つイベント情報 
--- 10月23日(金)18:00- WAC銀座BRBサロンで、「秋の味覚祭」【東京】  
■日時:10月23日(金)18:00~20:00  
■場所:銀座BRBサロン(中央区銀座8-9-4銀座たあぶる館・地下)  
■会費:5,000円  【北陸の味覚】…BRB倶楽部自慢の料理に加えて、下記の味覚と飲み物を…    ※「立山の賦」鮎の押し寿し(富山県知事賞 受賞)全て、職人の手押し。    ※「ぶりの寿し」万葉のふるさと高岡のグルメが選ぶこだわりの味。    ※「かにの押し寿し」現代人の感性に合わせた逸品。寿しの王者。    ※「蒲鉾 昆布巻」北前船の北海道交易により昆布の食文化の中心になっている。  
■銀座BRB倶楽部(会員制)のお申込は…    
・金木昭喜:TEL.045-833-5700 〒234-005横浜市港南区日野中央3-5-6    
・奥原芳夫:TEL.03-3358-8821 (銀座BRB事務局)  

---10月24日(土)10:00- 「第5回 市民発!介護なんでも文化祭」【東京】  
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2009/bunkasai.html    
http://w4.alpha-web.ne.jp/~arajin/bunkasai2009/05bunkasai091024.pdf  
■場所:上智大学四谷キャンパス 体育館・12号館   
■主催:介護なんでも文化祭実行委員会:【TAMA認知症家族会いこいの会:目黒認知症家族会たけのこ:彩星の会:若年認知症家族の会:ブーケの会(練馬認知症の人と家族の会):オアシス:(株)ヤマシタコーポレーション:NPO法人市民福祉団体全国協議会:認知症の人と家族の会:東京支部:NPO法人介護者サポートネットワーク:センター・アラジン】  
■協力:各地の介護者の会・家族会 他   
■共催:上智社会福祉専門学校   
■後援:東京都/千代田区/東京ボランティア・市民活動センター   
■内容:<第1会場>体育館2階 ・・・ 介護のはてな?ミュージアム      
     <第2会場>体育館1階 ・・・ なんでもエンタメカフェ      
     <第3会場>12号館 ・・・・ 介護の一日市民学校  

---10月31日(土)16:30- 世界の家庭を語る会で、「ハロウィンパーティ」【東京】  
ハロウィンパーティはお子様向けなので、お子様とおじいちゃん、おばあちゃんなど歓迎です。 一緒にぜひご参加ください。  「かぼちゃ」を飾って祝う、ハロウィンのパーティです。  仮装もOK!外国人と本場のハロウィンを体験しましょう。  
■場所:TESS英会話スクール(品川駅より徒歩7分、港区高輪3丁目)  
■費用:1,500円  
■申込:世界の家庭を語る会 tel:03-3442-0314 090-4629-8492(島田)

……………□■3)WACからの情報……………………………………………………  
ブログ 【全国コミュニティカフェ・ネットワーク】 が出来ました。   
http://com-cafe.net/ ⇒ http://blog.canpan.info/com-cafe/  
「コミュニティ・カフェ研究会」実施報告を掲載しました。  
http://com-cafe.net/houkoku/diary.cgi  
WAC支援事業  
11月5日~14日文学座公演 『定年ゴジラ』 特別チケット  
http://www.wac.or.jp/wac1/news/data/upfile/56-1.pdf  
文学座では「長寿社会文化協会」会員の皆様に一般5,500円を4,400円にて  チケットをご用意いたします。  
■申込方法 下記、「文学座」のフリーコールにてチケットをご予約下さい。  その際に「長寿社会文化協会」会員である旨をお伝え下さい。  チケットのお取り扱いにつきましては、お申し込み頂いた際にご案内致します。  【フリーコール】0120-481034(10:00~17:30/日・祝を除く)  

かんじゅく座の映画 『つぶより花舞台』 WAC上映会  http://www.wac.or.jp/A4-kanjyukuza.pdf  
上映会を開催しませんか?  WACの皆さん、そして、多くのシニアに観てほしいおすすめ映画です!  上映会で 【集い、語り合い、始める】 シニアの生き方探し・仲間作り  あいち国際女性映画祭2009正式出品/KAWASAKIしんゆり映画祭2009正式出品  メキシコ・インターナショナル・フィルム・フェスティバル2009受賞  

10月1日号(No.249) WAC会員情報誌『ふれあいねっと』を発刊されました。  
「コミュニティ・カフェ」に関する情報が、数多く掲載されています。  
年6回発刊されます。WAC会員(年会費3,000円)になって、ご購読下さい。  http://www.wac.or.jp/nyukai/pages/kojin.html……………………………………………………………………………………………

□■4WAC事務局からのお知らせ
☆★☆-----情報誌『ふれあいねっと』に掲載をご希望の「コミュニティカフェ」は、情報をお寄せ下さい。 自薦・他薦を問いません。     
※当方の都合により掲載できない場合もございます。予めご了承下さい。    
※12月号の情報〆切は、10月26日(月)になります。  
☆★☆『コミュニティ・カフェ』サイトへの掲載について☆★☆-----    
オリジナルホームページを持ってなくても、情報をお寄せいただければ、こちらで加工して掲載いたします。情報の送り方法は、以下の通りです。    
注)情報の形態と送信方法   [E-mail]でデータを添付して送って頂きますと大変助かります。       もし、[E-mail]がご使用できない場合は、FAXでお送りいただいても結構です。       
もちろんパンフレット、チラシなどを郵送して下さってもいいんです。  
▽共に、送り先は下記までお願いいたします。       
E-mail:sone@wacnc.net  FAX.03-3788-4778       
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館1階 
WACコミュニティ・カフェ推進担当:曽根清次
━━ 皆さんのお近くの「コミュニティ・カフェ」がありましたら情報をお寄せ下さい。 
お知らせいただくときには、「団体名」「電話番号」「FAX番号」をお知らせ下さい。 
あれば「URL」「E-mail」も、お願い致します。 
お知らせは下記まで…。 自薦・他薦どちらでもOKです。  
※E-mail : sone@wacnc.net  FAX.03-3788-4778 
※郵 便 : 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館1階 
WACコミュニティ・カフェ推進担当:曽根清次

2009年10月1日木曜日

環境のコミュニティビジネス起業講座のお知らせ




品川区でコミュニティビジネスの起業講座が開催されます。

今回のテーマは「環境」です。キーワードにいくつも出会います。

エコバック、屋上緑化、屋上養蜂、屋上の畑、リユース食器・・・・様々な事例を紹介して市民の手で作る「環境のまちづくり」を考えます。

でひ、ご参加ください。

開催日:10月23日(金) 18:30~20:30

内容「ひとりひとりがつくる環境まちづくり」

講演はNPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事、永沢 映氏

定員 30名

会場 品川区立中小企業センター 小講習室

申し込み方法 10月16日まで。電話かEメールで

①講座名、②氏名(フリガナ)、③連絡先(住所、電話番号)、④起業予定の方は業種

申し込み先 電話 5498-6334   メール mono-keiei@city.shinagawa.tokyo.jp