2009年2月25日水曜日

ツアー事業コーディネーター養成講座

曽根です。こんな「CB」もあると考えて、企画しました。
ツアーコーディネーターの仕事です。
宜しければ、是非ご参加下さい。

 【 いいとこ 】【 いいこと 】 WAC関東:ツアー事業コーディネーター養成講座☆─────────────────────────────────┐
│■ 3月11日~通算5日間: 伊東市との連携による【コミュニティ・ビジネス】です。└─────────────────────────────────☆ 
★旅行好きな貴方は、[旅] をデザインする [仕事] が最適です。  
そこで今回は、[WAC関東NC]+[コミュニティサポートコンソーシアム合同会社] +[伊東市]と協働し、貴方を【ツワー事業コーディネーター】として養成します。  
※伊東市の助成により、費用の割引が予定されています。 
★旅好きな方なら、どなたでも参加出来ますが、第1回は10名限定で募集します。

■講座内容    
(1) 1 日講座=旅行とは、目的物旅行、市民団体だからできる旅行事業 
3月11日(水)10:00~15:00 
場所:品川港南口「ニッセイ・ライフプラザ品川」          
1、本事業の目的と位置づけについて(WAC関東NC)            
2、講座の特徴と仕組みについて(CSC合同会社)            
3、伊東市と本事業との連携について(伊東市)            
4、基調講演:いきがいと旅行 (NPO法人あそび環境Musiumアフタフバーバン代表:北島尚志)            5、本事業の基礎とする試行ツアー実績について(CSC合同会社) 
 
(2) 1 泊旅行=【伊東市】で行う旅行事業と地域貢献、現地NPO等との連携
3月23日(月)~24日(火)            
1、伊東市の観光事業への取り組みについて(伊東市)            
2、健康保養地構想について、観光資源について(伊東市)            
3、プログラム体験(伝統文化・健康づくり・伊東の食)
  
(3)2日間講座=事業として旅行に取り組む
3月30日(月)・31日(火)10:00~16:00 
場所:「ニッセイ・ライフプラザ品川」            
1、視察ツアーのまとめと成果発表            
2、旅行業法について            
3、ツアー実施計画の策定(優秀作品の選定)  
 
(4) 優秀作品による [40名] テストツアーのチラシ作成・募集  
4月1日(水)~30日(木) 
  
(5) 優秀作品による [40名] テストツアーの運営、精算 
5月10日(日)~11日(月)  

(6) 資格認定=テストツアーの評価、資格認定・登録
5月18日(月)10:00~12:00
場所:「ニッセイ・ライフプラザ品川」

 ■参加費用:40,000 円((1)+(2)1 泊2 食付+(3)+(4) ※参加交通費は別途   ※伊東市からの助成金により、割引になる予定です。   ●各自テストツアー催行は、独立採算 ●事業継続については、別途企画

 ■申込方法:WAC関東NCへ ※申込締切日:3月7日(土) 先着10名まで…         
E-Mail:sone@wacnc.net TEL.03-3438-0891 FAX.03-5413-4778         
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8日本女子会館1F                 
WACクリエイティブ・オフィス内 曽根 清次

2009年2月8日日曜日

三木小学校5年生の学習発表

2月25日(土)に三木小学校の学習発表会ありました。どの学年も元気で一生懸命発表していました。中でも五年生は、自分達が暮らす町をテーマに歴史・伝統を探り、未来に自分達はどうするのかを発表しました。

その発表で、私は自身がこれからどうすることが(おおげさに言うと)使命なのか気付いたように思います。

発表会ではたくさん感動をもらいました。リハーサルにはなかったのに、私が昭和36年まで歌ってた校歌を聞いて感動しました。小学生だった自分を見つけた気持がしました。「私たちが変われば、町が変わる。町は私たちがつくる」で最高に感動!ジーンときました。その時、5年生のみなさんがこうしたい町になるように働くのが私の仕事なんだと気付きました。時間はかかると思います。彼らが私の年になる頃には私は110歳になってますのできっと生きていないでしょう。だから、彼らに引き継げるように生きている限り皆さんの夢に近づけるようにこれからも努力すると誓います。それが大人の責務だと考えます。

そこで、考えました。町会の会館に今回の発表作品を展示して発表会に来れなかった町の人に見せたい。3月~5月に開催したいと考えました。

50年後のこの町が、明るい元気な挨拶が町中アチコチで交わされ、暮らしやすい平和な、緑いっぱい、花いっぱいの世の中になっている!そんな歴史が、平成21年2月25日から始ったと刻まれると素敵だと私はワクワクするのです。 

2009年1月29日木曜日

コミュニティビジネス実践講座の詳細

品川区でコミュニティビジネスを実践する方に、体験、研修を含めた実践的な研修会です。今回の講座は、主に店舗系のコミュニティビジネスを対象とし、店舗運営の現場の声も聞きながら、自身の創業に向けた学習をします。座学だけでなく、現場を体験することにより実践に繋がりやすいカリキュラムです。
プログラム
第1回、2月18日(水)「コミュニティビジネスで創業するポイント」
第2回、2月25日(水)体験研修 飲食系「木もれび」カフェ
第3回、3月4日(水)体験研修 保育系「アトリエ*チルドレン」
第4回、3月11日(水)ワークショップでプランの明確化
第5回、3月18日(水)プランの精査と発表会

以上です。申込は2月12日までEメールで
氏名・住所・連絡先電話番号・活動経験を送信。sangyo@city.shinagawa.tokyo.jp
品川区区民生活事業部産業振興課経営相談係

2009年1月28日水曜日

コミュニティビジネス実践講座5回シリーズ

品川区でコミュニティビジネスの講座が開催されます。
今回は体験研修もあって実践的なところがポイント!
開催日 2月18日(水)、25日、3月4日、11日、18日
時間は 18時半~20時半まで
募集人数はたったの15人。先着順です。一団体2名まで。
参加費は500円です。
申込は次のアドレスへ sangyo@city.shinagawa.tokyo.jp
講座名・住所・氏名・電話番号を打って送信してください。
主催は産業振興課経営相談係です。

いよいよNPOです。

先週23日!東京都からNPO認証の通知が届きました!
さっそく、登記の手続きに取り組んでいます。昨日は理事長と法務局の出張所に作成資料を見てもらいました。明日、地元の産業振興課に挨拶に行ってきます。
わくわくしながら作業してます。法人の印鑑はネットで3本5400円で注文しました。いいタイミングで機能まで最安値が7610円だったのですが、今日は5000円以下に!
誕生通知のパンフレットを作っています。いいタイミングで、3月25日、大井町のきゅりあんで「私たちの活動紹介展」というイベントがあります。案内ができるいいチャンスです。
また、2月18日から品川区で「コミュニティビジネス実践講座」が毎週水曜、5回シリーズで開催されます。会員を増やす実にいいタイミングです。う~ん、いいタイミングが続くなぁ。登記は来月2月4日にしよう!「立春」春が立つ!なんて縁起のいい日だろう!

2009年1月4日日曜日

花のお江戸はコミュニティビジネスで花盛り


二日に上野は国立博物館に行ってきました。二時半から博物館の玄関で野外講演があったので、見てきました。べらんめぇ調の軽妙な語りで新年初笑いを頂戴しました。
 噺は江戸の昔から戦前、戦後まで続いていた「モノ売り」の口上でした。次から次へと当時の風俗を交えながら身振り手振りで話されました。無店舗販売が多かったんですね。
・正月の初夢に「七福神」が刷られた紙の販売。
・戸田の堤に咲いていた桜草を摘んで江戸見物がてらに販売
・柳の小枝の下を削って、月日の経過を知らせる?のを販売(売っちゃうの?)
・鼻くそまるめて万金胆!薬売り
・なんとかは大和の国・・・色が黒いが味みておくれ!黒くて貰い手なけりゃ、山のカ烏は後家ばかり・・・七色唐がらし
風俗では、江戸が綺麗なわけのひとつに、燃える木っ端は集めると風呂屋が買ってくれたそうだ。江戸時代は捨てるものがないって言ってた。私も前に聞いたのは、長屋の糞尿を集めて農家に売り、農家は肥やしにして作物を作り、作物の一部を長屋の大家に分け、大家は長屋の住人に分け・・・(長屋の住人はまた糞を・・・)究極のリサイクルだ!
 してみると、江戸時代は生活を楽しむアイディアとアイディアを洒落で買う粋が同居してたんだねぇ。私たちが広げようとしている「コミュニティ・ビジネス」っていうのは、ここのところを大事にしたほうがいいと思うんだ。暮らしを便利にする、明るくする、楽しくする知恵と工夫。それを「よく考えたね、買ってやろう」という洒落心遊び心。「コミュニティ・ビジネスで町づくり」というところの心がそこにあるように思えてきた。「売れる?」とか「売れそうにない」とかだけを口にしては前にち~とも進まない。自分のツボにはまったことは面白くて仕方がない。ここんとこせちがらい世の中だからこそ、洒落心と遊び心がシーズのビジネス!コミュニティ・ビジネスじゃん!

2009年1月1日木曜日

WACからの新春のイベント案内

(1)1月10日(土) 新春【ミステリー】ツアー  
 ※「牛島神社」では、今年の干支の「牛」に健康祈願を致します。 ※「料亭弁当」をご希望の方は、至急ご予約下さい。1月7日まで…!   http://advance02.mail.goo.ne.jp/do/mail/message/mailto?to=sone%40wacnc.net ※「料亭弁当」の必要がない方は、【当日参加】もOKです。

 向島百花園の「御成座敷」で、料亭弁当【すみだ川半月】が食べられます。☆─────────────────────────────────┐│
  ■集合  1月10日(土)AM10:00浅草【雷門】  「WAC」旗が目印└─────────────────────────────────☆  http://www.wacnc.net/20090110sumida.html 
■内容:新春ミステリーツアー 新東京タワー「東京スカイツリー」を見よう!     
風神雷門→金龍山→三社様→都鳥→牛島→幻の町・隅田宿→旧浅草駅→旧玉の井駅→茶屋さはら→東京スカイツリー→曳舟駅(東武or 京成) 
■会費:500 円(資料代を含む) ※昼食代・交通費等が別途必要です。 
■昼食:向島料亭の【すみだ川半月1,800円】が、事前予約出来ます。     
※「昼食持参」でも参加できます。 
□申込:WAC関東ネットワークセンター事務局(曽根清次)     
TEL.080-3487-9980 FAX.03-3788-4778 E-mail:http://advance02.mail.goo.ne.jp/do/mail/message/mailto?to=sone%40wacnc.net 
□締切:2009年1月7日まで…!     ※「料亭弁当」の必要がない方は、【当日参加】もOKです。

(2)1月19日(月) ニッセイ品川サロンで、新春【研究会】がスタート!☆─────────────────────────────────┐
│■ 10:00~12:00 WAC関東「20thプロジュクト運営会議」└─────────────────────────────────☆   http://www.wacnc.net/20th/20th.html☆─────────────────────────────────┐│■ 12:30~14:30 WAC関東「コミュニティ・ビジネス研究会」第5回└─────────────────────────────────☆   http://www.wacnc.net/20th/CB-ken.html☆─────────────────────────────────┐│■ 15:00~17:00 田中尚輝主宰「コミュニティ・カフェ研究会」第2回└─────────────────────────────────☆   http://www.wacnc.net/2009CC-ken/2009CC-ken.html

(3) 1月20日(火) 銀座で「新年会」です。☆─────────────────────────────────┐
│■ WAC銀座【BRB】サロン 18:00~20:00 参加費 5,000円└─────────────────────────────────☆   http://www.wacnc.net/20090120BRB.pdf □申込:金木昭喜:Tel&Fax.045-833-5700     BRB事務局:Tel.03-3358-8821 Fax.03-3359-0619 □締切:1月15日(木)

(4)1月22日(木)五反田で「ワンワン倶楽部」セミナー☆─────────────────────────────────┐
│■ 「綱嶋信一氏」と「川又三智彦氏」18:30~21:00 参加費 3,000円└─────────────────────────────────☆   http://seminar.222.co.jp/  私(曽根清次)が親しくさせて頂いている、わが師と仰ぐ方々の講演です。  
綱嶋信一氏は、これで町が動き出す「品川を蘇らせた男の体験的町おこし論」 ・品川区商店街連合会副会長・しながわ夢さん橋実行委員長  
川又三智彦氏は、1000億円を失い、再び這い上がった男。 「ツカサグループ」代表の情報ナビゲーション講座  ※私(曽根)も、会場におりますので声を掛けて下さい。

イベントか研究会・会合があれば、メールにてお知らせください。内容を吟味の上掲載させていただきます。