ラテンダンス・サルサに特化したSNS「サルサSNS」のベータ版開始(サルサウォーカー)(リリースネット)
サルサSNSは、日記やコミュニティ形成など通常のSNS機能を備え、2007年6月にサービスを開始したサルサ総合情報サイト「サルサウォーカー」と連携し、サルサ人口の増加やサルサ文化の活性化を目的にコミュニティービジネスを展開。
2008年6月30日月曜日
アキバで図工室というCBニュース
アキバにレンタル・プラモ製作スペース-1時間500円で工具付き (アキバ経済新聞)
プラモデル製作のためのスペースを貸し出す「スペース・ヘブン chibi くらふと」(千代田区外神田4、TEL 03-6420-3091)がオープンした。場所は末広町交差点そば。図工室のような店内には基本工具、エアブラシなどを完備しており無料で利用できる。
プラモデル製作のためのスペースを貸し出す「スペース・ヘブン chibi くらふと」(千代田区外神田4、TEL 03-6420-3091)がオープンした。場所は末広町交差点そば。図工室のような店内には基本工具、エアブラシなどを完備しており無料で利用できる。
2008年6月27日金曜日
四国の経済産業局が宣伝してました。
こんな記事を見つけました。四国の経済産業省発信です。
以下Q記事。
ここ(ホームページ)では、皆さんにコミュニティビジネスについて知ってもらい、地域への「想い」やビジネスとしての準備を整理する作業を進め、最終的に皆さん自身がやりたいと思うコミュニティビジネスの事業計画(概略)づくりを、説明してます。 そして、手順を次のように紹介してます。
1.地域の課題や、活用できる地域の資源を整理する
2.どのような活動を実施していくのかまとめる。
3.地域のニーズをしっかり把握する。
4.あなたの活動への共感者や協力関係をつくる。
5.差別化できる事業の個性づくりのやめに競合や協力の関係を整理する。
6.様々な運営形態について検討する。
7.事業の仕組みを図にしてみる。
8.事業を実施する為の準備を考える。
9.コミュニティビジネスを始めるにあたって、心構えを確かめる。
10.「事業計画書」を作ってみる。
そのホームページでは、「地域を活性化するコミュニティビジネス-創業の手引き」のダウンロードもできます!
詳しくはこちら!
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_a3/5_houkoku/040729/cb/index2.htm
以下Q記事。
ここ(ホームページ)では、皆さんにコミュニティビジネスについて知ってもらい、地域への「想い」やビジネスとしての準備を整理する作業を進め、最終的に皆さん自身がやりたいと思うコミュニティビジネスの事業計画(概略)づくりを、説明してます。 そして、手順を次のように紹介してます。
1.地域の課題や、活用できる地域の資源を整理する
2.どのような活動を実施していくのかまとめる。
3.地域のニーズをしっかり把握する。
4.あなたの活動への共感者や協力関係をつくる。
5.差別化できる事業の個性づくりのやめに競合や協力の関係を整理する。
6.様々な運営形態について検討する。
7.事業の仕組みを図にしてみる。
8.事業を実施する為の準備を考える。
9.コミュニティビジネスを始めるにあたって、心構えを確かめる。
10.「事業計画書」を作ってみる。
そのホームページでは、「地域を活性化するコミュニティビジネス-創業の手引き」のダウンロードもできます!
詳しくはこちら!
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_a3/5_houkoku/040729/cb/index2.htm
2008年6月21日土曜日
品川縣ビール
品川のご当地名産品といえば・・・・・「品川縣ビール」 そもそもは、明治初期の廃藩置県で誕生した「品川縣」。当時の知事が畑だらけの地に産業をと考えたのが「欧米では、ビールというのを皆が飲むそうな」ていうんで、酵母を輸入して造ったのが、最初のビール。品川縣そのものもほどなく統合してなくなり、ビールも消えた!時は130年巡り、秋田県田沢湖町にあった、日本最古の酵母「えど酵母」を使い、女性にも好まれるビールが2003年に誕生。
品川縣ビールは、明治初期の技術を考証し、長い製造期間をかけ熟成。まさに日本の職人が作り上げたものだ。そういうわけで、製造元は秋田県の田沢湖ビール工場だ。日本一のブナの巨木が生育する奥羽山脈・和賀山塊で育まれた軟水はピカ一だ。生きた酵母をそのままお届けするのだから、作り置きは難しい。注文があってから造るのだから、小瓶ながら、大手ビールメーカーのものと比べるとちょっとお高い。この極上ビールは品川区の酒屋でしか取り扱わないそうだ。特別な時に、ぜひゴージャスに味わって欲しいのだ。
と、今日、「品川縣ビール」という商材をコミュニティビジネスで扱えないか?というCB研究会が品川駅近くのニッセイのビルで開催された。今日の参加者は7人だったせいか、このビールをひとつ拡売してみるか!というチームは誕生しなかったが、もうひとつ何かがはじけたら化けそうな気がしたのは、私だけではないだろう。いろいろな切り口でコミュニティビジネスを考えるのは、今後も参加していきたいと思った。
品川縣ビールは、明治初期の技術を考証し、長い製造期間をかけ熟成。まさに日本の職人が作り上げたものだ。そういうわけで、製造元は秋田県の田沢湖ビール工場だ。日本一のブナの巨木が生育する奥羽山脈・和賀山塊で育まれた軟水はピカ一だ。生きた酵母をそのままお届けするのだから、作り置きは難しい。注文があってから造るのだから、小瓶ながら、大手ビールメーカーのものと比べるとちょっとお高い。この極上ビールは品川区の酒屋でしか取り扱わないそうだ。特別な時に、ぜひゴージャスに味わって欲しいのだ。
と、今日、「品川縣ビール」という商材をコミュニティビジネスで扱えないか?というCB研究会が品川駅近くのニッセイのビルで開催された。今日の参加者は7人だったせいか、このビールをひとつ拡売してみるか!というチームは誕生しなかったが、もうひとつ何かがはじけたら化けそうな気がしたのは、私だけではないだろう。いろいろな切り口でコミュニティビジネスを考えるのは、今後も参加していきたいと思った。
2008年6月20日金曜日
「CBカフェ」というコミュニティ・カフェ
コミュニティビジネスの起業・創業を支援する仲間のブログを作成中です。
コミュニティ・カフェというのを仲間のWACの曽根氏が普及に気合いが入っています。(近日詳細紹介・・・約束)
コミュニティビジネスに関して研究・情報交換している品川区の「CBしながわ」では、今年度から定例会を「CBカフェ」と名づけて談義しあい、あわよくばコミュニティビジネスのヒントを閃く場にしようと企んでいる。これもコミュニティ・カフェになるのかなぁ?「コミュニティ・カフェ」だ!って言っちゃえばいいんだ(^-^)
「CBカフェ」開催のお知らせ
来月7月2日(水)19時00分~20時30分、品川区の中小企業センター、グループ室で開催します。
今回は、渡部鉄夫氏と三上廉司による、こだわりパソコン談義です。
渡部氏がジャンク商品から使えるパーツを集めて甦らせてしまう神業を、軽妙に三上氏が引き出します。
パソコンの調子が悪い人もお持ちいただければ、診断します。
終了後は、大井町で軽く一杯の交流会をします。
コミュニティ・カフェというのを仲間のWACの曽根氏が普及に気合いが入っています。(近日詳細紹介・・・約束)
コミュニティビジネスに関して研究・情報交換している品川区の「CBしながわ」では、今年度から定例会を「CBカフェ」と名づけて談義しあい、あわよくばコミュニティビジネスのヒントを閃く場にしようと企んでいる。これもコミュニティ・カフェになるのかなぁ?「コミュニティ・カフェ」だ!って言っちゃえばいいんだ(^-^)
「CBカフェ」開催のお知らせ
来月7月2日(水)19時00分~20時30分、品川区の中小企業センター、グループ室で開催します。
今回は、渡部鉄夫氏と三上廉司による、こだわりパソコン談義です。
渡部氏がジャンク商品から使えるパーツを集めて甦らせてしまう神業を、軽妙に三上氏が引き出します。
パソコンの調子が悪い人もお持ちいただければ、診断します。
終了後は、大井町で軽く一杯の交流会をします。
登録:
投稿 (Atom)